ガンプラをいじる。画像はないです。
2015年5月9日 趣味職場に配属されてひと月。何を学べたのか不安ですが私は元気です。
実は3月にケンプファーを買っておりまして、ボディだけはベース塗装を済ませておいておりました。
ここだけの話、通算3つ目の製作です。初代は筆塗りにコレジャナイ感を感じ、塗装を落とそうとしたらパーツが砕け散り、2代目は何とか筆塗りとガンダムマーカーで形に。
そして、満を持しての3代目ケンプファーです。正直店頭で本当に買うべきか30分は悩みました。サザビーでもいいのでは、と。
そんなこんなで3月末にはキャンディ塗装を行い、テッカテカな水色メタリックのケンプファーになっていたのですが、部分塗装を一切やっていなかったので、先日エナメル塗料を初めて購入し、本日暇だったので作業を再開しました。
ほぼフルメタリック仕様のため、排気口、バーニア内部はゴールドリーフを、あと何となくクロームシルバーを買って使ってみました。
ゴールドリーフはほぼガンダムマーカーのゴールドまんまでしたね笑
エナメル塗料故にふきとりやすく、ムラなく塗れるという点がマーカーよりも好印象でした。当初モールド埋まるんじゃないかと思いましたがそんなことにもならず、良好な出来映え。エナメル塗装素晴らしいですね。
クロームシルバーは流石にギラつきが少なく、本体に塗ると周りとのギャップが大きいみたいです。スターブライトシリーズと並べるものではないですね流石に。
ジャイアントバズでしたっけ?あれを塗るのに使ったらとても良さそうですね。
暇だったので仕方なく作業しましたが、なんだかんだ楽しい時間が送れました。
今日はとりあえず武器の合わせ目消しでもしておこうと思います。
実は3月にケンプファーを買っておりまして、ボディだけはベース塗装を済ませておいておりました。
ここだけの話、通算3つ目の製作です。初代は筆塗りにコレジャナイ感を感じ、塗装を落とそうとしたらパーツが砕け散り、2代目は何とか筆塗りとガンダムマーカーで形に。
そして、満を持しての3代目ケンプファーです。正直店頭で本当に買うべきか30分は悩みました。サザビーでもいいのでは、と。
そんなこんなで3月末にはキャンディ塗装を行い、テッカテカな水色メタリックのケンプファーになっていたのですが、部分塗装を一切やっていなかったので、先日エナメル塗料を初めて購入し、本日暇だったので作業を再開しました。
ほぼフルメタリック仕様のため、排気口、バーニア内部はゴールドリーフを、あと何となくクロームシルバーを買って使ってみました。
ゴールドリーフはほぼガンダムマーカーのゴールドまんまでしたね笑
エナメル塗料故にふきとりやすく、ムラなく塗れるという点がマーカーよりも好印象でした。当初モールド埋まるんじゃないかと思いましたがそんなことにもならず、良好な出来映え。エナメル塗装素晴らしいですね。
クロームシルバーは流石にギラつきが少なく、本体に塗ると周りとのギャップが大きいみたいです。スターブライトシリーズと並べるものではないですね流石に。
ジャイアントバズでしたっけ?あれを塗るのに使ったらとても良さそうですね。
暇だったので仕方なく作業しましたが、なんだかんだ楽しい時間が送れました。
今日はとりあえず武器の合わせ目消しでもしておこうと思います。
コメント