悲劇のパソコン初期化事件。
2014年3月31日 日常読んで字のごとくです。
さらに悪いことに、購入時に入っていたmicro office home and business 2010 をうっかり引越しのごたごたで処分してしまったようなのでワードやら何やらが入っていません。
あとは私の絵のファイルが全部消えたぐらいですかね。これはまぁ、うん・・って感じです。
とりあえず初期化したということはまたfirefoxにブラウザを戻してもいいのですが、なんかこの1年ずっとchrome使っていたような気がするので、完全にこっちに慣れてしまっているのですよね。
firefoxにすればペルソナで毎回ゆうかりんを拝む設定にはできるし、かつては最強のツールと思っていたサイドバーを使えるので非常にありがたいのですが、正直なくても平気になってしまいました(笑)
そもそも初期化した理由ですけど、よくわからないうちにセキュリティソフトをパソコンが開いてくれなくなったのが原因です。
パソコンのことはわかりませんが、グループポリシーがどうたらと出て困ってメーカーに問い合わせたら「そのパソコンはグループポリシーいじれないから」なんて言い放たれてどうしようもなくなったのが主たる原因です。セキュリティソフトなしてネットとか怖すぎですもの。
そんなこんなでただいま復旧作業中であります。
一通り元に戻したらリカバリデータ作ってUSBにでもぶち込むことにしよう。
それではおやすみなさい。
さらに悪いことに、購入時に入っていたmicro office home and business 2010 をうっかり引越しのごたごたで処分してしまったようなのでワードやら何やらが入っていません。
あとは私の絵のファイルが全部消えたぐらいですかね。これはまぁ、うん・・って感じです。
とりあえず初期化したということはまたfirefoxにブラウザを戻してもいいのですが、なんかこの1年ずっとchrome使っていたような気がするので、完全にこっちに慣れてしまっているのですよね。
firefoxにすればペルソナで毎回ゆうかりんを拝む設定にはできるし、かつては最強のツールと思っていたサイドバーを使えるので非常にありがたいのですが、正直なくても平気になってしまいました(笑)
そもそも初期化した理由ですけど、よくわからないうちにセキュリティソフトをパソコンが開いてくれなくなったのが原因です。
パソコンのことはわかりませんが、グループポリシーがどうたらと出て困ってメーカーに問い合わせたら「そのパソコンはグループポリシーいじれないから」なんて言い放たれてどうしようもなくなったのが主たる原因です。セキュリティソフトなしてネットとか怖すぎですもの。
そんなこんなでただいま復旧作業中であります。
一通り元に戻したらリカバリデータ作ってUSBにでもぶち込むことにしよう。
それではおやすみなさい。
コメント